
2012年08月31日
娘ちゃんの誕生日
今日は娘ちゃんのお誕生日
少し前ですがみんながお祝いしてくれました(^^)v
ケーキは平針にある『プティ・ アンジュ』
フルーツを使ったケーキが多かったです(^u^)
どれも美味しそうだったのですが娘ちゃんが
選んだケーキはホールではなく長方形とロール

こちらは桃のロールケーキ
そして長方形のケーキ 名前は忘れちゃいました・・・

チョコのスポンジがサンドされていて美味しかった(^v^)
初めて行ったお店でしたがホールケーキも意外とお値打ちで
また行きたいと思いました
桃まるごとのケーキも美味しそうだったな~

プティ・アンジュ
名古屋市天白区平針2-1707
Tel 052 - 848 - 2787
営業時間 9:30 ~ 20:00
定休日 毎週月曜日
第3月・火曜日
駐車場 15台
地下鉄平針駅より徒歩3分

少し前ですがみんながお祝いしてくれました(^^)v
ケーキは平針にある『プティ・ アンジュ』
フルーツを使ったケーキが多かったです(^u^)
どれも美味しそうだったのですが娘ちゃんが
選んだケーキはホールではなく長方形とロール
こちらは桃のロールケーキ
そして長方形のケーキ 名前は忘れちゃいました・・・
チョコのスポンジがサンドされていて美味しかった(^v^)
初めて行ったお店でしたがホールケーキも意外とお値打ちで
また行きたいと思いました
桃まるごとのケーキも美味しそうだったな~
プティ・アンジュ
名古屋市天白区平針2-1707
Tel 052 - 848 - 2787
営業時間 9:30 ~ 20:00
定休日 毎週月曜日
第3月・火曜日
駐車場 15台
地下鉄平針駅より徒歩3分
2012年08月30日
ラの壱 とんこつラーメン
休日のお昼に気になっていたラーメン屋さんへ
248沿いにある
『ラの壱』
ちょうどお昼時だったので少し待ち時間はありましたが
入口に冷たいお茶が用意されてました。
最近こういうお店多くなったな~
とんこつ系のお店です(^^)v
私は とんこつこってり味 680円

黒マー油と背油たっぷりって書いてあったけど
その通り! 黒マー油が渋めのコクを出してますね~
本当はこっちが食べたかったんだけど
こってり苦手な娘が選びました。
とんこつあっさり味 630円

ちょっとスープも貰いまいしたが 確かにあっさり系のとんこつ
スガキヤさんに背油少し足したかな~って感じです。
そして旦那さんは とんこつもと味 630円

こちらはもと味っていうくらいだから一番のベースになる味のようです
この前食べた鶴亀堂さんと似たスープです
私は好きだな~ 麺のかたさも選べたし
レジで次回の替玉無料券とポイントカードをもらいました。

ポイントはなかなか集まりそうにないけど
替玉無料券はうれしいですね~(^u^)

ラの壱 豊田店
248沿いにある
『ラの壱』
ちょうどお昼時だったので少し待ち時間はありましたが
入口に冷たいお茶が用意されてました。
最近こういうお店多くなったな~
とんこつ系のお店です(^^)v
私は とんこつこってり味 680円
黒マー油と背油たっぷりって書いてあったけど
その通り! 黒マー油が渋めのコクを出してますね~
本当はこっちが食べたかったんだけど
こってり苦手な娘が選びました。
とんこつあっさり味 630円
ちょっとスープも貰いまいしたが 確かにあっさり系のとんこつ
スガキヤさんに背油少し足したかな~って感じです。
そして旦那さんは とんこつもと味 630円
こちらはもと味っていうくらいだから一番のベースになる味のようです
この前食べた鶴亀堂さんと似たスープです
私は好きだな~ 麺のかたさも選べたし
レジで次回の替玉無料券とポイントカードをもらいました。
ポイントはなかなか集まりそうにないけど
替玉無料券はうれしいですね~(^u^)
ラの壱 豊田店
2012年08月29日
初めての 『松屋』
牛丼系の吉野屋・すき家は行ったことがあるけど
松屋は初めて行きました。
でも牛丼の気分ではなかたのと
いろいろなメニューがあり悩んじゃいますね^^
その中で選んだのは
『山かけネギトロ丼』 並 490円

まぁ~こんなもんでしょう・・・
松屋は初めて行きました。
でも牛丼の気分ではなかたのと
いろいろなメニューがあり悩んじゃいますね^^
その中で選んだのは
『山かけネギトロ丼』 並 490円
まぁ~こんなもんでしょう・・・
2012年08月28日
街の小さなイタリアの食卓 ~ みよし市
8月22日にオープンしたばかりお店に行ってきました。
みよし市役所ちかくのかわいいお店。
『La SALA ラ・サーラ』
ランチは1000円から
ピザ・パスタ・リゾットから選べます。
以前のお店 PePeさんに行った時にピザを焼く窯があったのを
思い出しこの日はピザにしました。
ピザは2種類
マルゲリータ

定番のピザですがトマトソースがとってもジューシー(^u^)
モッツァレラもたっぷり!!!
そしてもう一つはカルボナーラピザ

厚切りベーコンと黒こしょうのピリりと効いたピザ。
マルゲリータとはタイプが違うけどこれも美味しいね~
前菜はサラダメインにトッピングがいくつか

ドレッシングのかけすぎも嫌だけどもう少し欲しかったかな~
ドリンクとデザートに小さいケーキがつきました(^u^)
ピザもボリュームありましたよ!
前のお客さんがボンゴレ・ビアンコを美味しいって言ってました!
今度はパスタにしてみよっと(^u^)
お店の方の了解を得て店内の写真と店長さんの
写真を撮らせてもらいました。
とてもカワイイお店ですよ

笑顔の素敵な店長さんとピザの釜です

お店はシェ・モンアミさんと同じ店舗にあります
ランチは11:00~
テイクアウトのピザもあり 1枚990円~だそうです
こちらも利用したいですね(^^)v

みよし市三好町小坂69 三好センタービル 1F
TEL 0561-34-1212
定休日は今は検討中・・・と言ってました
みよし市役所ちかくのかわいいお店。
『La SALA ラ・サーラ』
ランチは1000円から
ピザ・パスタ・リゾットから選べます。
以前のお店 PePeさんに行った時にピザを焼く窯があったのを
思い出しこの日はピザにしました。
ピザは2種類
マルゲリータ
定番のピザですがトマトソースがとってもジューシー(^u^)
モッツァレラもたっぷり!!!
そしてもう一つはカルボナーラピザ
厚切りベーコンと黒こしょうのピリりと効いたピザ。
マルゲリータとはタイプが違うけどこれも美味しいね~
前菜はサラダメインにトッピングがいくつか
ドレッシングのかけすぎも嫌だけどもう少し欲しかったかな~
ドリンクとデザートに小さいケーキがつきました(^u^)
ピザもボリュームありましたよ!
前のお客さんがボンゴレ・ビアンコを美味しいって言ってました!
今度はパスタにしてみよっと(^u^)
お店の方の了解を得て店内の写真と店長さんの
写真を撮らせてもらいました。
とてもカワイイお店ですよ
笑顔の素敵な店長さんとピザの釜です
お店はシェ・モンアミさんと同じ店舗にあります
ランチは11:00~
テイクアウトのピザもあり 1枚990円~だそうです
こちらも利用したいですね(^^)v
みよし市三好町小坂69 三好センタービル 1F
TEL 0561-34-1212
定休日は今は検討中・・・と言ってました
2012年08月28日
韓国旅行 最終
長いことお付き合いありがとうございますm(__)m
やっと最後の夜ご飯まで来ました(^^)v
なんだか自分の記録になってしまいましたね~
最後の夜は焼肉目的に地下鉄で
新村(シンチョン)まで行きました。
新村は日本の渋谷みたいな街でしたよ!
駅から少し行くと焼肉屋さんがいっぱい!
平日だったのでお客さんの多い店と少ないお店は
かなり差がありました。
どうせなら繁盛してるお店がいいよね~と
一番並んでるお店へ・・・
並んでる最中も強い雨が降ってきたりと苦労しました。
やっと順番がきて店内へ
日本語のメニューはなく日本語も英語も通じず・・・
でもなんとかガイドブックの写真の指さしとかしながら注文。

お肉を焼く網の周りに卵液を流すんです!
どうやって食べるか不思議に思っていると
お店のお兄さんが焼けたお肉を卵の方へ置いてくれます。

卵を少しのせてタレに付けて食べるんだよと
ジェスチャーで教えてくれました(^u^)
ユッケもたべたよ~

周りの白いものは梨です
そしてタレはとってもあっさりしていて美味しかったよ!
日本の焼肉屋さんのユッケのタレって
ちょっと甘くて濃い感じだけどこのさっぱり系もいいね~
サムギョプサルではなかったけど3枚肉も!
最近韓国でも豚肉をよく食べるそうです(^u^)

最初はビールを飲んでいたんだけど周りを見るとみんな焼酎!

キンキンに冷えた小さい瓶で出してくれて日本酒のお猪口
みたいのでクィっと飲むんです。
これがまた焼肉に合うんだな~
よく韓国ドラマで見るように クィっとですよ!
帰りに寄ったコンビニで売っていたので
7本も買ってきちゃった(^^)v
タオルに包んだりして大変だったけどね・・・
最後に冷麺(ネイミョン)を注文。

これまたあっさり、さっぱりしてるけどスープが美味しかったよ(^u^)
最初にサラダやらナムル、キムチなどたくさん出てきたので
お肉は3種類。ユッケ。ご飯に味噌チゲ。
ビール3本。焼酎。冷麺。
以上を4人で食べてなんと 55,000W=3,850円
1人1,000円もしなかった!
お店はコチラ・・・ 何というお店か読めませんが・・・
三宅裕司さんの若い頃に似たイケメンで優しいお兄さんが
お肉の焼き方など教えてくれましたよ~

安くて美味しい旅でした(^u^)
やっと最後の夜ご飯まで来ました(^^)v
なんだか自分の記録になってしまいましたね~
最後の夜は焼肉目的に地下鉄で
新村(シンチョン)まで行きました。
新村は日本の渋谷みたいな街でしたよ!
駅から少し行くと焼肉屋さんがいっぱい!
平日だったのでお客さんの多い店と少ないお店は
かなり差がありました。
どうせなら繁盛してるお店がいいよね~と
一番並んでるお店へ・・・
並んでる最中も強い雨が降ってきたりと苦労しました。
やっと順番がきて店内へ
日本語のメニューはなく日本語も英語も通じず・・・
でもなんとかガイドブックの写真の指さしとかしながら注文。
お肉を焼く網の周りに卵液を流すんです!
どうやって食べるか不思議に思っていると
お店のお兄さんが焼けたお肉を卵の方へ置いてくれます。
卵を少しのせてタレに付けて食べるんだよと
ジェスチャーで教えてくれました(^u^)
ユッケもたべたよ~
周りの白いものは梨です
そしてタレはとってもあっさりしていて美味しかったよ!
日本の焼肉屋さんのユッケのタレって
ちょっと甘くて濃い感じだけどこのさっぱり系もいいね~
サムギョプサルではなかったけど3枚肉も!
最近韓国でも豚肉をよく食べるそうです(^u^)
最初はビールを飲んでいたんだけど周りを見るとみんな焼酎!
キンキンに冷えた小さい瓶で出してくれて日本酒のお猪口
みたいのでクィっと飲むんです。
これがまた焼肉に合うんだな~
よく韓国ドラマで見るように クィっとですよ!
帰りに寄ったコンビニで売っていたので
7本も買ってきちゃった(^^)v
タオルに包んだりして大変だったけどね・・・
最後に冷麺(ネイミョン)を注文。
これまたあっさり、さっぱりしてるけどスープが美味しかったよ(^u^)
最初にサラダやらナムル、キムチなどたくさん出てきたので
お肉は3種類。ユッケ。ご飯に味噌チゲ。
ビール3本。焼酎。冷麺。
以上を4人で食べてなんと 55,000W=3,850円
1人1,000円もしなかった!
お店はコチラ・・・ 何というお店か読めませんが・・・
三宅裕司さんの若い頃に似たイケメンで優しいお兄さんが
お肉の焼き方など教えてくれましたよ~
安くて美味しい旅でした(^u^)
2012年08月27日
韓国旅行 3日目 その3
お昼は娘ちゃんのリクエスト、石焼きビビンバを食べに
全州中央会館 明洞本店へ
コチラは前回も行ったお店ですがお店の入口付近に
大きなビルが出来ていて入口が分からなかった・・・
石焼きビビンバ 10,000W=700円

アツアツの石焼きビビンバを混ぜまぜしてお焦げを作っていただきます!
ちょっと辛めだったので娘ちゃんはヒーヒー言ってました。

毎食毎食キムチを食べても全然飽きないよ!
私は入り口で美味しそうに焼かれていた
海鮮チヂミ 15,000W=1,050円

チヂミと言えばもちもちのイメージだったのにこれは
卵焼きのようなふわふわでした。
もちもちがよかったな~

さ~今からは買い物です!
そして夜は焼肉の予定だよ~ん(^^)v
全州中央会館 明洞本店へ
コチラは前回も行ったお店ですがお店の入口付近に
大きなビルが出来ていて入口が分からなかった・・・
石焼きビビンバ 10,000W=700円
アツアツの石焼きビビンバを混ぜまぜしてお焦げを作っていただきます!
ちょっと辛めだったので娘ちゃんはヒーヒー言ってました。
毎食毎食キムチを食べても全然飽きないよ!
私は入り口で美味しそうに焼かれていた
海鮮チヂミ 15,000W=1,050円
チヂミと言えばもちもちのイメージだったのにこれは
卵焼きのようなふわふわでした。
もちもちがよかったな~

さ~今からは買い物です!
そして夜は焼肉の予定だよ~ん(^^)v
2012年08月27日
韓国旅行 3日目 その2
楽しい楽しい南大門市場で食べたもの!
本場の『ホットック』

こちらはもちもちの生地を油を使いながら焼くタイプ

これが私の中のホットックだったのですがその後違うタイプの
ホットックと出合うことになるとは・・・
次は辛い具や甘い具を選べるホットック
こちらはトウモロコシの粉を使うので黄色いですが
油で揚げるので揚げパンようなホットック

コチラも出来上がりを紙コップに入れてくれます(^u^)

最後に食べたのは写真はないのですが
パリパリのホットック!
こちらはホットサンドの型でやくので油っけはなくさっぱりと
してるんだけど私的には物足りない・・・
私は1番最初のもちもちタイプが好きだな~
こんなにいろんなタイプがあるなんて知らなかったよ!
次はランチタイム ビビンバを食べに明洞へ
本場の『ホットック』
こちらはもちもちの生地を油を使いながら焼くタイプ
これが私の中のホットックだったのですがその後違うタイプの
ホットックと出合うことになるとは・・・
次は辛い具や甘い具を選べるホットック
こちらはトウモロコシの粉を使うので黄色いですが
油で揚げるので揚げパンようなホットック
コチラも出来上がりを紙コップに入れてくれます(^u^)
最後に食べたのは写真はないのですが
パリパリのホットック!
こちらはホットサンドの型でやくので油っけはなくさっぱりと
してるんだけど私的には物足りない・・・
私は1番最初のもちもちタイプが好きだな~
こんなにいろんなタイプがあるなんて知らなかったよ!
次はランチタイム ビビンバを食べに明洞へ
2012年08月27日
韓国旅行 3日目 その1
3日目は買い物中心の日でした。
お土産や自分用などとにかく買い物スイッチが
しっかりONになってしまったので
買いまくってしまったな~
まず朝ごはん。
市庁駅近くの屋台で
おでん 500W=35円 安っ!

これは薄いはんぺんを串刺したものなのですが
見た目より辛いです!
サラリーマンの朝食と言われているホットサンド 2,000W=140円

食べかけでごめんなさい・・・
具の入った玉子焼きとチーズがサンドされいてボリューム満点。
キンパム 2,000W=140円

前日に食べたのより細めですがゴマ油は効いてました!
おばちゃんたちが作ってましたよ(^◇^)
朝も遅めだったのと雨が降っていたのでお客さんはいませんでしたが
屋台めしも美味しいし楽しい(^^)v
この後は南大門市場へ
お土産や自分用などとにかく買い物スイッチが
しっかりONになってしまったので
買いまくってしまったな~
まず朝ごはん。
市庁駅近くの屋台で
おでん 500W=35円 安っ!
これは薄いはんぺんを串刺したものなのですが
見た目より辛いです!
サラリーマンの朝食と言われているホットサンド 2,000W=140円
食べかけでごめんなさい・・・
具の入った玉子焼きとチーズがサンドされいてボリューム満点。
キンパム 2,000W=140円
前日に食べたのより細めですがゴマ油は効いてました!
おばちゃんたちが作ってましたよ(^◇^)
朝も遅めだったのと雨が降っていたのでお客さんはいませんでしたが
屋台めしも美味しいし楽しい(^^)v
この後は南大門市場へ
2012年08月26日
韓国旅行 2日目 その6
2日目最後は夜ご飯です
妹の希望の『カンジャンケジャン』を食べに
地下鉄で新沙駅まで行くと
カンジャンケジャンのお店がいつくかありました。
お店の前で客引きをしている所もありましたが
ガイドブックに載っていて気になったお店へ。

これは2人前 50,000W=3500円
カンジャンケジャンは新鮮な生のコッケ(ワタリガニ)を
醤油ベースのタレに漬けて熟成させた"カニの醤油漬け"。
地元では"パットドゥッ(ご飯泥棒)"ともいわれるほど、
ご飯がイケちゃうおかずの代名詞でもあります。
このように、ご飯のおかずとして食べてもいいし、
もともと醤油ベースの濃い目味なので、
お酒のおつまみにもぴったり。
私は初めて食べました(^u^)
生のワタリガニがとろ~としていて醤油のたれも
甘味があって最高!
足はチューチューとすって甲羅の中にご飯を入れて
ワタや卵も全部残すことなく食べましたよ!
カンジャンケジャンは韓国でも高級なようで
めったに食べに行かないよ~と言われました。
ここのサービスのおかずはとっても美味しかった(^u^)

ここでもビール2本とご飯を追加して 60,000W=4200円
1人1,000円くらいでした。

2日目終了・・・長い長い1日でした(^^)v
妹の希望の『カンジャンケジャン』を食べに
地下鉄で新沙駅まで行くと
カンジャンケジャンのお店がいつくかありました。
お店の前で客引きをしている所もありましたが
ガイドブックに載っていて気になったお店へ。
これは2人前 50,000W=3500円
カンジャンケジャンは新鮮な生のコッケ(ワタリガニ)を
醤油ベースのタレに漬けて熟成させた"カニの醤油漬け"。
地元では"パットドゥッ(ご飯泥棒)"ともいわれるほど、
ご飯がイケちゃうおかずの代名詞でもあります。
このように、ご飯のおかずとして食べてもいいし、
もともと醤油ベースの濃い目味なので、
お酒のおつまみにもぴったり。
私は初めて食べました(^u^)
生のワタリガニがとろ~としていて醤油のたれも
甘味があって最高!
足はチューチューとすって甲羅の中にご飯を入れて
ワタや卵も全部残すことなく食べましたよ!
カンジャンケジャンは韓国でも高級なようで
めったに食べに行かないよ~と言われました。
ここのサービスのおかずはとっても美味しかった(^u^)
ここでもビール2本とご飯を追加して 60,000W=4200円
1人1,000円くらいでした。
2日目終了・・・長い長い1日でした(^^)v
2012年08月26日
韓国旅行 2日目 その5
そろそろ2日目も終わりに近づいてきました。
さてランチのお店まではすべて徒歩
やっと地下鉄に乗りソウルの原宿と呼ばれる
明洞(ミョンドン)へ
地下鉄は以前行った時より利用しやすくなってました。
切符の購入は日本語をタッチすると
表示も音声案内も日本語です。
明洞ではお土産やコスメ探しながらブラブラと。
娘ちゃんとの約束の『パッピンス』を食べに。
ふら~と見つけて入ったお店はカフェではなく喫茶店みたいなお店。
パッピンス 9,800W=686円
表

裏

赤く見えるのはいちごではなくミニトマトでした・・・
どうも韓国ではトマトはフルーツの部類のようです。
果物屋さんの一番いい場所にトマトが並んでましたからね~
でもかき氷には合わないよ~!!!
私と妹はフレッシュジュースの桃とキウイ
6,500W=455円

結構大きめのグラスにたっぷりときましたよ。
注文後トイレに行き戻ってくると
テーブルの上にケーキが2つ

不思議に思っていると妹が
「ドリンクのサービスです!って置いてった~」と。
確かに韓国ってどこに行ってもキムチはサービスだし
他にもおかずがサービスで付いたり
韓国のサービス文化は
すごい!!!
夜はカンジャンケジャンを食べに行きました
続く・・・
さてランチのお店まではすべて徒歩
やっと地下鉄に乗りソウルの原宿と呼ばれる
明洞(ミョンドン)へ
地下鉄は以前行った時より利用しやすくなってました。
切符の購入は日本語をタッチすると
表示も音声案内も日本語です。
明洞ではお土産やコスメ探しながらブラブラと。
娘ちゃんとの約束の『パッピンス』を食べに。
ふら~と見つけて入ったお店はカフェではなく喫茶店みたいなお店。
パッピンス 9,800W=686円
表
裏
赤く見えるのはいちごではなくミニトマトでした・・・
どうも韓国ではトマトはフルーツの部類のようです。
果物屋さんの一番いい場所にトマトが並んでましたからね~
でもかき氷には合わないよ~!!!
私と妹はフレッシュジュースの桃とキウイ
6,500W=455円
結構大きめのグラスにたっぷりときましたよ。
注文後トイレに行き戻ってくると
テーブルの上にケーキが2つ
不思議に思っていると妹が
「ドリンクのサービスです!って置いてった~」と。
確かに韓国ってどこに行ってもキムチはサービスだし
他にもおかずがサービスで付いたり
韓国のサービス文化は
すごい!!!
夜はカンジャンケジャンを食べに行きました
続く・・・
2012年08月25日
韓国旅行 2日目 その4
2日目だけの行動でその4まできちゃいましたが
多分・・・その6までいきそうです。
お付き合いお願いしますm(__)m
さ~ やっとランチです! 時間は2時前。
『土俗村(トソクチョン)』の参鶏湯
行列はしてなかったけどお店からどんどん人は出てくるし
どんどん人が入って行く!すごいね~

日本の夏は『うなぎ』ですが
韓国の夏は『参鶏湯』だそうです
この黒いのは烏骨鶏湯(オルゴケタン)です(^u^)
こちらは28,000W=1,960円
烏骨鶏の黒い色が体力温存の効果を高め
、血液の循環による新陳代謝の活性化を促すなど、
栄養価は参鶏湯の倍とも言われます。古くは、
宮中での料理として作られていたという烏骨鶏湯。
もう一つは普通の参鶏湯 15,000W=1,050円

日本で食べるより断然に安いです!
鰻より安い!
烏骨鶏の方はあまり肉はなかったけど
スープが美味しかった(^v^) 骨まで黒かったよ!
中には朝鮮人参や栗、ナツメなどが入っていて
身体にいいんだろうな~。
ただ、ガイドブックで読んだのはナツメは
鶏の悪い所を全部吸ってくれるそうで
韓国の人たちは食べない人もいると。
気になったので食べませんでした。
普通の参鶏湯は食べるお肉も多くて
ふっくらしてました。
これはこれでまた美味しいよ~
1,050円でたべれるなんてうれしいです(^v^)
ローストチキンも頼んじゃった
こちらは14,000W=980円

中に薬膳的なものが詰めてありほろ苦さや薬草の香りが
したけど私は好きでしたね~
4人でこれだけ食べて57,000W=3,990円
一人1,000円くらい(*^_^*) 安い!!!
最初に出てくる人参酒

これまた薬膳酒~~~~って感じで美味しくはないけど
身体にいいんだろうな~と感じます((+_+))


朝から毎食キムチを食べてるけど、どこで食べても
美味しくて美味しくて(^u^)

お店の中も韓国の伝統家屋のようでとても雰囲気がいいです。
ただし人が多くてごった返してますが・・・


今まで3回 韓国に行っていますがこの参鶏湯は必ず食べてます(^u^)
多分・・・その6までいきそうです。
お付き合いお願いしますm(__)m
さ~ やっとランチです! 時間は2時前。
『土俗村(トソクチョン)』の参鶏湯
行列はしてなかったけどお店からどんどん人は出てくるし
どんどん人が入って行く!すごいね~
日本の夏は『うなぎ』ですが
韓国の夏は『参鶏湯』だそうです
この黒いのは烏骨鶏湯(オルゴケタン)です(^u^)
こちらは28,000W=1,960円
烏骨鶏の黒い色が体力温存の効果を高め
、血液の循環による新陳代謝の活性化を促すなど、
栄養価は参鶏湯の倍とも言われます。古くは、
宮中での料理として作られていたという烏骨鶏湯。
もう一つは普通の参鶏湯 15,000W=1,050円
日本で食べるより断然に安いです!
鰻より安い!
烏骨鶏の方はあまり肉はなかったけど
スープが美味しかった(^v^) 骨まで黒かったよ!
中には朝鮮人参や栗、ナツメなどが入っていて
身体にいいんだろうな~。
ただ、ガイドブックで読んだのはナツメは
鶏の悪い所を全部吸ってくれるそうで
韓国の人たちは食べない人もいると。
気になったので食べませんでした。
普通の参鶏湯は食べるお肉も多くて
ふっくらしてました。
これはこれでまた美味しいよ~
1,050円でたべれるなんてうれしいです(^v^)
ローストチキンも頼んじゃった
こちらは14,000W=980円
中に薬膳的なものが詰めてありほろ苦さや薬草の香りが
したけど私は好きでしたね~
4人でこれだけ食べて57,000W=3,990円
一人1,000円くらい(*^_^*) 安い!!!
最初に出てくる人参酒
これまた薬膳酒~~~~って感じで美味しくはないけど
身体にいいんだろうな~と感じます((+_+))
朝から毎食キムチを食べてるけど、どこで食べても
美味しくて美味しくて(^u^)
お店の中も韓国の伝統家屋のようでとても雰囲気がいいです。
ただし人が多くてごった返してますが・・・
今まで3回 韓国に行っていますがこの参鶏湯は必ず食べてます(^u^)
2012年08月24日
韓国旅行 2日目 その3
三清洞の後は近くの宮殿
景福宮(キョンボックン)へ
世界遺産の昌徳宮(チャンドックン)の日本語ツアーに
行きたかったのですが月曜日は休館。
以前も行ったことがある景福宮へ

こちらも日本語ガイドが無料であるのですが
時間を間違えてしまい参加できませんでした・・・
ガイドツアーは1時間~1時間半くらいだそうですが
私たちはのんびり途中休憩しながらなんと
3時間ほど見学しました(^^)v
初日に添乗員さんから半日観光ツアーを
すすめられたけど私たちは自分で
行くためにお断りしました。
自分たちで見学したのでこんなにゆったりと
見れたんだろな~と思います
入場した時に貰ったパンフレットをガイドさん代わりにして
見学したのですがちょっと限界が・・・
途中途中で日本人ツアーのガイドさんの話を聞きながら
理解してました。やっぱりガイドさんの説明は
面白くて解りやすい(^◇^)

こちらは慶会楼(キョンフェル)
迎賓館のようなものかな~
池に映る建物もきれいですね~
景福宮は2025年の完成をめざして復元工事の真っ最中!
なので以前行った時にはなかった倉庫

たくさんのカメが並んでいます。

確か・・・大きいカメは醤油 小さいカメは味噌だったかな???
この場所は観たことがないな~と思っていたら
少し前復元されてた所のようです
そうそうゆっくり見て光化門のほうまで戻ってきたら
ちょうど王宮守門将交代儀式が始まりました。



≪光化門・興礼門の広場では、朝鮮時代の守門軍の交代儀式を再現した
王宮守門将交代儀式が行なわれています。
儀式の合間は、鮮やかな伝統衣装を着た守門将と
一緒に写真を撮ることができ、休館日の火曜をのぞく
毎日、10:00~15:00の定刻に10~15分間、開催されます
(1月・2月・7月・8月・12月は10:00~16:00に略式で開催)。≫
すごく見応えがあって充実しているのに
入場料は3,000W=210円
日本の入場料が高すぎるのでは???
さぁ~この後はランチ(^u^)
お店は私の一度行きたかった
『土俗村(トソクチョン)』
このお店の名前を見て何を食べるか分かる人は
韓国ツウ!? なんてね(*^_^*)
景福宮(キョンボックン)へ
世界遺産の昌徳宮(チャンドックン)の日本語ツアーに
行きたかったのですが月曜日は休館。
以前も行ったことがある景福宮へ
こちらも日本語ガイドが無料であるのですが
時間を間違えてしまい参加できませんでした・・・
ガイドツアーは1時間~1時間半くらいだそうですが
私たちはのんびり途中休憩しながらなんと
3時間ほど見学しました(^^)v
初日に添乗員さんから半日観光ツアーを
すすめられたけど私たちは自分で
行くためにお断りしました。
自分たちで見学したのでこんなにゆったりと
見れたんだろな~と思います
入場した時に貰ったパンフレットをガイドさん代わりにして
見学したのですがちょっと限界が・・・
途中途中で日本人ツアーのガイドさんの話を聞きながら
理解してました。やっぱりガイドさんの説明は
面白くて解りやすい(^◇^)
こちらは慶会楼(キョンフェル)
迎賓館のようなものかな~
池に映る建物もきれいですね~
景福宮は2025年の完成をめざして復元工事の真っ最中!
なので以前行った時にはなかった倉庫
たくさんのカメが並んでいます。
確か・・・大きいカメは醤油 小さいカメは味噌だったかな???
この場所は観たことがないな~と思っていたら
少し前復元されてた所のようです
そうそうゆっくり見て光化門のほうまで戻ってきたら
ちょうど王宮守門将交代儀式が始まりました。
≪光化門・興礼門の広場では、朝鮮時代の守門軍の交代儀式を再現した
王宮守門将交代儀式が行なわれています。
儀式の合間は、鮮やかな伝統衣装を着た守門将と
一緒に写真を撮ることができ、休館日の火曜をのぞく
毎日、10:00~15:00の定刻に10~15分間、開催されます
(1月・2月・7月・8月・12月は10:00~16:00に略式で開催)。≫
すごく見応えがあって充実しているのに
入場料は3,000W=210円
日本の入場料が高すぎるのでは???
さぁ~この後はランチ(^u^)
お店は私の一度行きたかった
『土俗村(トソクチョン)』
このお店の名前を見て何を食べるか分かる人は
韓国ツウ!? なんてね(*^_^*)
2012年08月23日
韓国旅行 2日目 その2
次の目的地は
三清洞(サムチョンドン)

最近人気のエリアのようです(^^)v
景福宮(キョンボックン)と昌徳宮(チャンドックン)の間の
道に位置し権力を持つ家門や王族など両班(ヤンバン)と
呼ばれる上流階級の居住地でした。
狭い路地には、朝鮮時代(1392~1910)末に建てられた
伝統韓屋から、最近建てられた真新しい韓屋まで、
時代別の韓屋がぎっしりと並びます。
韓屋の軒並みが途切れる大通りにでると、
現代的なカフェやショップも立ち並ぶなど、
まさしく伝統と現代が共存しているエリアです
途中路地裏などをあるきながら進んでいきます


途中で観光案内ボランティアの学生さんらしき方に
見どころポイントや帰り道まで教えてもらいました(^v^)
上の方は急な坂が多くてとても静かな所でしたよ~
ただ下の大通りは近くに大統領府のある青瓦台があって
警察官の方の警備が厳重にありました
もしかして竹島問題?のため???
ここでも雨は降ったり止んだり・・・
雨が上がると蒸し暑くてたまりませんでした(+o+)
次は景福宮(キョンボックン)へ
三清洞(サムチョンドン)
最近人気のエリアのようです(^^)v
景福宮(キョンボックン)と昌徳宮(チャンドックン)の間の
道に位置し権力を持つ家門や王族など両班(ヤンバン)と
呼ばれる上流階級の居住地でした。
狭い路地には、朝鮮時代(1392~1910)末に建てられた
伝統韓屋から、最近建てられた真新しい韓屋まで、
時代別の韓屋がぎっしりと並びます。
韓屋の軒並みが途切れる大通りにでると、
現代的なカフェやショップも立ち並ぶなど、
まさしく伝統と現代が共存しているエリアです
途中路地裏などをあるきながら進んでいきます
途中で観光案内ボランティアの学生さんらしき方に
見どころポイントや帰り道まで教えてもらいました(^v^)
上の方は急な坂が多くてとても静かな所でしたよ~
ただ下の大通りは近くに大統領府のある青瓦台があって
警察官の方の警備が厳重にありました
もしかして竹島問題?のため???
ここでも雨は降ったり止んだり・・・
雨が上がると蒸し暑くてたまりませんでした(+o+)
次は景福宮(キョンボックン)へ
2012年08月23日
韓国旅行 2日目 その1
さぁ~本格的に旅の始まりです。
なんせ自由になるのは丸2日間のみ!
朝から動かなくてはもったいない!
朝8時 ホテル出発。
まず向かったのは徒歩にて明洞とは反対方向の
鐘路(チョンノ)~仁寺洞(インサドン)へ
歩きながら朝食の食べれるところを探す!
歩いていると店の前に人だかり・・・
気になり迷わずお店へ!
どうみても地元の人しかこないようなお店でしたが
日本語のメニューをレジの下から出してきてくれました(^^)v
注文したのは 野菜キムパムと牛肉キムパム

ホントは1本ずつでよかったのですが通じず
4本きたのでビックリ。まぁ~4人でいったので
分からないでもないが・・・
ゴマ油の香りはほんのりで朝ごはんにはピッタシ(^^)v
これがとっても安い!
野菜キムパム 2,000W=140円
牛肉キムパム 2,500W=175円
野菜 1本 + 牛肉 3本 で9,500W=665円
薄いみそ汁とキムチ付きで一人あたり166円ほど。
お値打ちな朝ごはんです(^u^)
ここは官庁街のようですがみんな一旦仕事場に行き
荷物を置いて同僚と朝ごはんを食べに来ているようでした
その後・・・徒歩にて仁寺洞(インサドン)へ行きましたが
まだ朝早かったようでお店は開店前でした。
ここは古い伝統家屋を利用した伝統工芸品のお店や
カフェなどもある人気の街ですが
雨も降っていたのでここは諦めて次へ・・・
次は私の行ってみたい場所 三清洞(サムチョンドン)へ
なんせ自由になるのは丸2日間のみ!
朝から動かなくてはもったいない!
朝8時 ホテル出発。
まず向かったのは徒歩にて明洞とは反対方向の
鐘路(チョンノ)~仁寺洞(インサドン)へ
歩きながら朝食の食べれるところを探す!
歩いていると店の前に人だかり・・・
気になり迷わずお店へ!
どうみても地元の人しかこないようなお店でしたが
日本語のメニューをレジの下から出してきてくれました(^^)v
注文したのは 野菜キムパムと牛肉キムパム
ホントは1本ずつでよかったのですが通じず
4本きたのでビックリ。まぁ~4人でいったので
分からないでもないが・・・
ゴマ油の香りはほんのりで朝ごはんにはピッタシ(^^)v
これがとっても安い!
野菜キムパム 2,000W=140円
牛肉キムパム 2,500W=175円
野菜 1本 + 牛肉 3本 で9,500W=665円
薄いみそ汁とキムチ付きで一人あたり166円ほど。
お値打ちな朝ごはんです(^u^)
ここは官庁街のようですがみんな一旦仕事場に行き
荷物を置いて同僚と朝ごはんを食べに来ているようでした
その後・・・徒歩にて仁寺洞(インサドン)へ行きましたが
まだ朝早かったようでお店は開店前でした。
ここは古い伝統家屋を利用した伝統工芸品のお店や
カフェなどもある人気の街ですが
雨も降っていたのでここは諦めて次へ・・・
次は私の行ってみたい場所 三清洞(サムチョンドン)へ
2012年08月22日
韓国旅行 初日
3泊4日の韓国旅行の始まりです!
最初の予定よりフライト時刻変更の連絡がきて
午後6時40分、アシアナ航空にて出国
ホテルに到着が10時近かったですが荷物を置き
すぐに出かけました!
向かった先は韓国ドラマ「華麗なる遺産」の舞台にもなった
神仙ソルロンタン(明洞店)
シンソンソルロンタン
ここはホテルから徒歩圏内。
雨の中、ちょっと道に迷いながら15~20分くらいかな~
初めて食べるソルロンタン 7,000W=490円

時間も遅く夜食にピッタリなスープでした。
スープだけかな~と思っていたらご飯も付いてきたので
スープに浸しながら食べました(^u^)
スープはとっても薄味ですが自分で塩を足したりして
好みの味にできるのです。
キムチも辛さの違うキムチとカクテキがあり食べ放題!

ソルロンタンとは・・・

牛の肉や骨などいろんな部位を10時間以上煮たててできるスープです
下にスライスしたお肉が沈んでました(^u^)
到着してすぐだったし夜も遅くてまだ両替してなくて
カードで支払い・・・
24時間営業で少しだけ日本語の分かる店員さんがいて
助かりました(^^)v
初日 無事 終了・・・
明日へ続く・・・
最初の予定よりフライト時刻変更の連絡がきて
午後6時40分、アシアナ航空にて出国
ホテルに到着が10時近かったですが荷物を置き
すぐに出かけました!
向かった先は韓国ドラマ「華麗なる遺産」の舞台にもなった
神仙ソルロンタン(明洞店)
シンソンソルロンタン
ここはホテルから徒歩圏内。
雨の中、ちょっと道に迷いながら15~20分くらいかな~
初めて食べるソルロンタン 7,000W=490円
時間も遅く夜食にピッタリなスープでした。
スープだけかな~と思っていたらご飯も付いてきたので
スープに浸しながら食べました(^u^)
スープはとっても薄味ですが自分で塩を足したりして
好みの味にできるのです。
キムチも辛さの違うキムチとカクテキがあり食べ放題!
ソルロンタンとは・・・
牛の肉や骨などいろんな部位を10時間以上煮たててできるスープです
下にスライスしたお肉が沈んでました(^u^)
到着してすぐだったし夜も遅くてまだ両替してなくて
カードで支払い・・・
24時間営業で少しだけ日本語の分かる店員さんがいて
助かりました(^^)v
初日 無事 終了・・・
明日へ続く・・・
2012年08月19日
2012年08月18日
明日出発!
明日の夕方出発なので
まだまだのんびりしてます…。
朝一番に美容院に行こうかと思ってるくらい。
まだスーツケースは空っぽなんだけどね~
ガイドブックとパスポートだけはしっかり
カバンに入れました(^O^)v

なんだかソウル付近には秋雨前線が停滞しているようで
雨
の予報…。
でも雨なんて吹き飛ばして遊んでま〜す(^^♪
まだまだのんびりしてます…。
朝一番に美容院に行こうかと思ってるくらい。
まだスーツケースは空っぽなんだけどね~
ガイドブックとパスポートだけはしっかり
カバンに入れました(^O^)v

なんだかソウル付近には秋雨前線が停滞しているようで
雨

でも雨なんて吹き飛ばして遊んでま〜す(^^♪
タグ :韓国旅行
2012年08月17日
マス釣り&BBQ
昨日はご近所さんたちと
マス釣り&BBQ
マス釣りは15年以上ぶり!
行きたかったんだ~(^^)v
行った場所は下山・三河湖畔 腰掛山荘
初めて行きましたがとてもきれいで静かな所です。
気温も5℃以上低いのでは?
汗もかきませんでしたよ(^◇^)

前半は子供たちが頑張って釣ってくれました(^^)v

この日はお酒が飲めなくなるのと準備が大変なので
釣ったニジマスはお持ち帰り・・・
帰る途中で大きな五平餅を食べてきました(^u^)

美味しそうだったので思わず一口食べちゃった!
ちょっと濃い目の味噌の味でしたが久しぶりに五平餅を食べたよ~
さぁ~家に着いたらBBQの準備。
釣った魚をメインにね(^◇^)

炭火でこんがり焼いたニジマスさんはとっても美味しかったよ!
新潟に帰省していた友達からの差し入れ
鮎正宗

これまた女性向け!?ってくらい飲みやすかった!
鮎ではなくニジマスだったけど川魚に合うよ(^u^)
ただ次の日から仕事だったので私はセーブ・・・
マス釣り&BBQ&花火と私の夏休みの最終日でした。
マス釣り&BBQ
マス釣りは15年以上ぶり!
行きたかったんだ~(^^)v
行った場所は下山・三河湖畔 腰掛山荘
初めて行きましたがとてもきれいで静かな所です。
気温も5℃以上低いのでは?
汗もかきませんでしたよ(^◇^)
前半は子供たちが頑張って釣ってくれました(^^)v
この日はお酒が飲めなくなるのと準備が大変なので
釣ったニジマスはお持ち帰り・・・
帰る途中で大きな五平餅を食べてきました(^u^)
美味しそうだったので思わず一口食べちゃった!
ちょっと濃い目の味噌の味でしたが久しぶりに五平餅を食べたよ~
さぁ~家に着いたらBBQの準備。
釣った魚をメインにね(^◇^)
炭火でこんがり焼いたニジマスさんはとっても美味しかったよ!
新潟に帰省していた友達からの差し入れ
鮎正宗
これまた女性向け!?ってくらい飲みやすかった!
鮎ではなくニジマスだったけど川魚に合うよ(^u^)
ただ次の日から仕事だったので私はセーブ・・・
マス釣り&BBQ&花火と私の夏休みの最終日でした。
2012年08月17日
雪だるま大作戦!
今、サーティーワンで開催中の
雪だるま大作戦!

普段はあまり行かないのですが何かイベントが
あると行きたくなりますね~
キングサイズにちょこんとキッズサイズがのってきます(^◇^)
甥っ子くんのセレクトはコチラ

オレオ・オレオ パックだそうな・・・
チョコレートオレオにオレオクッキー&クリーム
とっても甘そうな・・・でもペロリと食べてましたね~
私と娘はポッピングシャワーとさっぱり系の組み合わせ


雪だるま大作戦!
普段はあまり行かないのですが何かイベントが
あると行きたくなりますね~
キングサイズにちょこんとキッズサイズがのってきます(^◇^)
甥っ子くんのセレクトはコチラ
オレオ・オレオ パックだそうな・・・
チョコレートオレオにオレオクッキー&クリーム
とっても甘そうな・・・でもペロリと食べてましたね~
私と娘はポッピングシャワーとさっぱり系の組み合わせ
2012年08月16日
超・濃厚とんこつ~鶴亀堂
名古屋の旦那さんの実家の帰りに寄りたくなる
お気に入りのラーメン屋さん。
鶴亀堂 神の倉
こちらは超濃厚とんこつラーメンです。

いつものとんこつラーメン全部のせ 680円
最近とんこつ系のラーメンを何軒か食べているけど
ここほど濃厚なお店はないかな!

スープを飲み干すとお店のロゴが!
でもこれは私ではないですよ~旦那さんのです。
さすがに濃厚で飲み干せません・・・・カロリーも気になるし・・・
娘ちゃんは・・・私は苦手・・・と。
そんなこと言われたらもう食べに行けないジャン((+_+))

お盆中だったのでラーメン屋さんは空いてるかな~と思い
行ったら予想よりはお客さんがいたけど
通常よりは空いてたな~
やっぱりお盆のラーメン屋さんは穴場???
お気に入りのラーメン屋さん。
鶴亀堂 神の倉
こちらは超濃厚とんこつラーメンです。
いつものとんこつラーメン全部のせ 680円
最近とんこつ系のラーメンを何軒か食べているけど
ここほど濃厚なお店はないかな!
スープを飲み干すとお店のロゴが!
でもこれは私ではないですよ~旦那さんのです。
さすがに濃厚で飲み干せません・・・・カロリーも気になるし・・・
娘ちゃんは・・・私は苦手・・・と。
そんなこと言われたらもう食べに行けないジャン((+_+))
お盆中だったのでラーメン屋さんは空いてるかな~と思い
行ったら予想よりはお客さんがいたけど
通常よりは空いてたな~
やっぱりお盆のラーメン屋さんは穴場???
鶴亀堂さんもかなり大きくなったようで
知らない間に支店がいくつも増えてました・・・